SSブログ

[2013年04月01日] 馬鹿に因んでアホの定義はこれでいいか? [脳の仕組み]

[2013年04月01日] 馬鹿に因んでアホの定義はこれでいいか?

四月馬鹿の日に因んで馬鹿とは何かアホとは何かとその意味を考えてみよう。
普段「馬鹿!」とか「アホ!」と言って相手を侮蔑するから知能の差が臭い。
脳の仕組みが分かったので進化する理由を調べると本能とは何かが分かった。

幼児期から青少年の期間は健康に発育し成長するために備わった判断能力だ。
丈夫な身体と敏捷な運動神経は敵から逃げるのと食糧を得るために闘う武器。
思春期になると異性に関心を持ち配偶者探しに奔走するが原動力の源が本能。

この敏捷性を生む運動神経が頭を良くするためにも役に立っていたのである。
人間にだけ備わった大容量の記憶能力は考える能力と教育の相乗効果である。
サルから一組のDNAが欠落し尻尾を落とした人類はその代わり英知を得た。

長い尻尾を作る代わり大量のニューロンを生産して手の指の器用さを磨いた。
大容量ニューラルネットは言葉を発明し認識と対話や教育に威力を発揮する。
経験や体験による知識が世代を越えて引き継がれ集団社会の目的を作り出す。

知識の量は社会の価値感を左右し組織は上下関係を知識の量で決定するのだ。
鍵は自尊心だ。上司は知らない部下に対し威張ることで権威を得ようとする。
教えてすぐ覚えれば賢いが覚えが悪いと何度も教えなければならず侮蔑する。

これが馬鹿やアホと口に出る。一部には叱咤激励のために用いる場合もある。
ところが脳の仕組みを知らないで言うのだ。馬鹿が馬鹿、アホがアホと言う。
憶えるように教えると言うことは記憶の仕組みを知らないと出来ないことだ。

だから教育者は教育を通じて教育の仕方を学ぶ。社会は自己認識の鏡の役だ。
しかし威張るアホ人間は権威欲が強いだけだから弱い者苛めに気が付かない。
民主主義は多数の弱い人々が通信し合って大きな力を発揮するためのものだ。

エープリルフールで人を担ぐことから人間が騙し騙される生きものと学べる。
騙されることで誰が情報操作が出来るのか疑って考えるのが英知の考え方だ。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 1

prohitskh

この記事には罠が仕掛けられている。どう云う罠か分かるだろうか?ヒントは時間の定義にある。
by prohitskh (2013-04-02 03:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。