SSブログ

[2013年05月21日] 本能はなぜ闘争に向かうか?恐怖心と知能の謎(その1) [本能]

[2013年05月21日] 本能はなぜ闘争に向かうか?恐怖心と知能の謎(その1)

胎児の発育は子宮に着床するとすぐに始まり本能の支配体制作りが優先する。
妊娠後4週間程で神経管の終端に間脳や中脳や大脳になる終脳が形成される。
中でも間脳は心臓や肺を自律神経で統合的に監視し制御して建設する中枢だ。

身体各部の胚細胞が複製を量産し脳に運ばれて神経回路形成に組み込まれる。
間脳はDNAプログラムが走るネットワークコンピューターのCPUである。
間脳の記憶装置は大脳であり、知識を欲する本能の欲求が生じることになる。

どうすれば知識が増えるのか?考えることだ。そこで小脳に考えさせるのだ。
先ず内耳を形成し母親の心音を刺激源にして左右の聴神経からの信号を比較。
モーツァルトのリズム感が成長を促進し赤ちゃんが安心するのはこのためだ。

心拍が不連続なため“一つ”と云う概念と“次の”と云う概念が形成される。
そして筋肉が出来ると胎動により関節の制御を試行錯誤し乍ら学習し始める。
生れて開眼すると視覚や触角を使ってより正確な運動機能を学習し記憶する。

刺激によって他人の見よう見まねをするか、躾などの教育によって学習する。
基本となる運動は小脳でシミュレーションを行って確認後に大脳に移される。
睡眠はそのためで小脳を不活性化し随意筋の動きを停止し意識を消失させる。

もし興味や好奇心の芽が摘み取られずに刺激と旨く適合すると才能が伸びる。
言葉を発明した人類は文明を発展させて体験で得た知識を次世代に引き継ぐ。
大きな社会に住めば欲求を充たすことが可能なことを知り都市が出来て来た。

ところが誰も知らないことがあった。それを脳の黄金定理として言い表した。
知らないと気が付かない。更に知っていても気が付かないことすらあるのだ。
なぜそんなことが起きるのか?最終判断をする中枢は自分ではなかったのだ。

その中枢は視床下部など喜怒哀楽の感情を司る間脳が大脳と共に担っている。
目も耳も間脳が情報収集用に備えたレーダー装置で、分析は小脳に行わせる。
間脳が延髄を介して小脳を活性化すると我々は感じる意識を持つようになる。

日中に沢山考えさせて知識を脳梁バッファーに載せ眠らせて大脳に転写する。
間脳が本能で知識を欲しがるため幼児は好奇心が旺盛で知りたがるのである。

I present my serious concern of the human destiny that the wisdom or intelligence may be defeated by the instinct.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。