SSブログ

[11月23日#1] なぜロボット如きに尊厳が冒されるのか? [脳の仕組み]

[11月23日#1] なぜロボット如きに尊厳が冒されるのか?

脳の仕組みに関する新発見は、英知パラダイムと云う閃き推論法に基いてなされた。
手掛かりやヒントが無ければ当てずっぽうで憶測だ。妄想になる。どう違うのか?
何が手掛かりで何がヒントと見抜けるかが名探偵や名刑事になれるかどうかの鍵だ。

推理作家は作品で主役に謎を解かせる。考えさせる。実際は俳優がそう演技をする。
間抜けな脇役が必要だ。読者の代弁をさせて共感を呼ぶ。アホさの基準を設定する。
早とちりや思い込みをする。更に頑固で感情的。これらの要素は主役を引き立てる。

常に冷静で表情を表に出さない。凡人にはない発想をする。だが奇人変人ではない。
文学や映像の世界に於ける推理小説や推理ドラマのジャンルは幅広い人気を集める。
主な理由は、読者や観る者に対して頭脳明晰とはどういうことかを教え込むからだ。

社会の鏡効果によって自分が凡人と分かると劣等感により内心落胆する。手遅れだ。
反対はエリート意識による優越感だ。こうして多様な価値観が作られ磨かれて行く。
価値観は人の一生と共に消え去るものではない。社会の鏡効果は価値観を反映する。

社会が共通の価値観を持つのは当然だ。安全な環境で安心して暮らせることが必要。
高度文明化社会では、これに育児と教育の比重が増す。個人毎に価値が異なるのだ。
国際化と共に芸術家やスポーツ選手の競争は熾烈で険しいが、成功すれば高収入だ。

微妙で複雑な価値観を基に何かに打ち込む。その努力に社会は反応する。共感する。
大多数の凡人には出来ない努力に驚嘆し敬服する。同じ人間としての誇りを感じる。
こうして人間の尊厳は戦争や災害や事故の度毎に強調され宗教と共に深く浸透した。

脳と心の仕組みを解明して分析すると、この人間の価値観が変わる予感がするのだ。
勿論、当分の間はロボットなんかに絶対負けはしない。当分の間?当分ていつまで?

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。